2000/8発売、定価が確か 13.8万円ですが、 2002/2/24に投げ売りの 4.98万円で購入しました。
CoolPix 910/990に比べてテンポ良く撮影出来る良いカメラです。基地祭等で活躍しましたが、コントラスト検出方式AFの遅さが辛く(*1)、低価格デジタル一眼レフの出現を待っていました。
*1 銀塩AF一眼レフを使っていると、コンパクト・デジタル・スチル・カメラのAFは遅くて使えません
撮像素子 |
1/2" 補色フィルターCCD。202万画素(有効画素数) |
記録媒体 |
SmartMedia |
記録画素数 |
1,600x1,200pixel |
レンズ |
38〜380mm/F2.8〜3.5。光学式手ぶれ補正 |
デジタル・ズーム |
約2.7倍 (光学ズームと合せ約1,000mm) |
連射 |
1.5コマ/秒、5コマ以上 |
測光方式 |
デジタルESP測光、中央部重点測光、スポット測光 |
露出制御 |
プログラム、絞り優先、シャッター・スピード優先、マニュアル、シーン・プログラム |
シャッター・スピード |
16s〜1/800s |
絞り |
F2.8/3.5〜F8.0。1/3EV単位 |
撮影範囲 |
通常:W 0.6m〜無限、T 2.0m〜無限 マクロ:W 0.1m〜0.6m、T 1.0m〜2.0m |
ファインダ |
EVF。0.55" 11.4万画素 |
液晶モニタ |
1.8" 低温ポリシリコン液晶。11.4万画素 |
電源 |
単三型電池4本 |
大きさ |
W112.5xH77.5xD141mm |
重さ |
540g |
|
C-2100UltraZoom。光学手ぶれ補正付き10倍ズームが特徴の銀ボディ。同時発売は秒15コマ連射のE-100RS黒ボディで、特徴のあるコンビでした。 |
|
ワイド・コンバータWCOM-07装着時。SUR-4955 step-upring(49→55mm) を使用します。 |
|
光学式手ぶれ補正のマーク。光学式手ぶれ補正ユニットはキャノン製で、キャノンもProS90ISと言うモデルを出していました。 |
canon EOS Kiss Digital+Tamron SP AF28-75mm/F2.8 XR Di LDにて撮影、PhotoShop Elementsにてリサイズ、レタッチ